春が来た
それにしても桜が早くて、びっくり
例年より10日は早い
九州へ行っていて、滞在中桜が満開
帰りは船で大阪に着き、名古屋までバス、名古屋から電車
窓外を眺め北上する
木曽に入り、なんか桜早いよねと思う
さわさわとした花が美しくゆれている
帰山して宅配のお兄さんに聞いたら、早いと
南木曽の三つ葉つつじも咲いていると聞く
嬉しいけどね、春
水仙も、もう咲き始めた!
早い開花で、なんだかしら慌ててしまうのです
時は変わらないのになあ
春色のバッグを一本
お若い人への贈り物のオーダーです
白竹で作りました
うちは染め物専門です
時々は青物を作りますが、基本染め物屋です
白竹で作る白物は、めったに作ることがないのですが、お若い人だとこれが良いかなと思って
内袋はあずま袋です
(青物、白物、染め物の違いは、こちらをご覧ください)
持ち手は竹です
持っていて手に負担がかからないよう
また荷物の重さが負荷にならないよう願いまして籐を巻きます
籠本体と持ち手の繋ぎに皮を入れて、強度を持たせる
長く使っていて外縁と内縁の間に隙間ができないよう、芯巻きという技法を用います
竹かごの弱点である底の角
経年で角に穴があかないよう、補強に籐をかがります
(穴は編み方や何に使うかにもよります、これは四つ目編みなので補強)
中の袋によって、イメージが変わると思うんです
年齢を重ねて、紺や灰色の袋も良いですよね
長く使ってもらえますように。